1月の話①
ひょんな事から見つけたブログ「私の時代は終わった」。 更新頻度は半年に一回程度ながら、読み始めたら面白過ぎて、あっという間に7年前の記事まで遡って読破してしまいました。 有益な情報が欲しい方にはオススメ出来ませんが、「ただただ笑いたい」という方にはうってつけかと思われます。...
Sep 14, 2017


柚子
さくらがお世話になった獣医さんにお礼に行った所、「良い子猫がいるのよ」と言われ、あっという間に貰ってきてしまいました。 ゆず、女の子、5ヶ月です。
Sep 1, 2017


父の詫び状
随分前に椿展で3冊1リラか何かで売りに出されていた向田邦子著「父の詫び状」を、本棚に置いたまますっかり忘れていたことに気付き、暇も手伝って読み始めたら、これがまた結構面白い。 古き昭和の頑固一徹親父、それを取り巻く家族の話。...
Aug 24, 2017


さくら散る
知らせが来たのは翌日の夕方で、地元の小学校に体験入学中の娘に「さっちゃん死んじゃったよ」と言うと、少し涙目になりながらも、「さっちゃんはいつも私の傍にいるから泣かない。大丈夫。」と大人びたことを言うので驚いていたら、就寝時布団に入った途端号泣し始め、「やっぱり無理。胸が苦し...
Jul 27, 2017


さくら、13歳。
最初は頑張って更新してたんですけどね。 以前の職場でもブログを担当してたんですが、更新頻度の低さは一目瞭然でした。 というか久々に旧ブログを見ようと思ったらリンク切れになっててちょっと悲しい。 結構赤裸々に書いてたので、今思えばどこかにコピーしておけば良かったなーと後悔。...
May 26, 2017


ヘモグロビンが少ない
先日血液検査の結果が出ました。 毎回指摘されるヘモグロビンの量が限りなく0に近くなっており、「赤血球の大きさが人より小さいのではないか」ということで、再検査をすすめられ、早速行って来ました。 結果、「仮に赤血球の大きさが問題だとして(アクデニズなんたらという病名@憶えられず...
Mar 13, 2017


風立ちぬ
子供の同級生が「日本語だから」という理由で貸してくれたジブリ映画、「風立ちぬ」を家族で鑑賞しました。 実際に第二次世界大戦で戦闘機として使用された零戦の設計士、堀越二郎さんをモデルにした長編アニメーションで、「宮崎駿監督最後の作品」と銘打っていましたが、昨日のニュースで引退...
Feb 26, 2017


巻き簀(まきす)まであるなんて。
パン粉に続いてなんと巻き簀まで登場。日本企業と提携でもしてるんでしょうか。 スモークサーモンなんかが置いてある棚(冷蔵)に乱雑に置かれていました。 トルコ人には使用方法が全く分からないでしょう。 また面白いものを見つけたら報告します。
Feb 23, 2017


パン粉見つけた。
先日初めてスーパーでパン粉を発見しました。その名も「Panko」。 こちらに来てから思いましたが、パン粉ってどこにでもあるわけではないんですね。 そんな訳で毎回一時帰国の度にパン粉を買いだめしていましたが、その必要もなくなりました。...
Feb 22, 2017


トロイへ行って来ました。
ブログを始めた頃は「毎日頑張って更新しよう」と思っていましたが、やっぱり人間無理は続かないものです。 急に更新頻度が少なくなり、周囲の方々に心配されてしまったので、無事だということをお伝えするつもりで、先日思い立って行って来た小旅行について書きたいと思います。...
Feb 5, 2017


料理研究家ひろみ先生のブログでご紹介いただきました。
先日我が家でお料理教室をして下さったひろみ先生が、ブログで私の拙いエステをご紹介してくださいました。コチラ→★ お教室後のおしゃべりも楽しく、とても魅力的なひろみ先生。女性としても見習いたいところが沢山あります。 先生また来てくださいね!
Jan 26, 2017


「イスタンブルのキッチン」親子料理教室
ここイスタンブールで大活躍されている料理研究家のひろみ先生が、親子プライベートレッスンをされているという朗報を入手し、早速家族で体験させて頂きました。 以前から私が料理をしていると「手伝いたい」と言ってはまとわりついていたのですが、じっくり一緒に調理する余裕もなくここまでき...
Jan 23, 2017


クズグンジュクで一息「Kuzguncuk Bostan Cafe」
以前働いていた勤務先の近くに所用があり、せっかくなのでついでにKuzguncuk Bostan Cafeでランチして来ました。 私たちが入った時はガラガラでしたが、お昼時になるとばーっと人が入って来て狭い店内は満席に。 クズグンジュクは大きなレストランがなく、小さなロカンタ...
Jan 19, 2017

